三好春樹の虐待防止・拘束廃止研修【オンデマンド配信】

【講 師】 三好春樹
【収録時間】約3時間(動画は視聴しやすいよう数コマに分かれています)
【視聴期間】配信開始日から3か月
【受講料】 4,000円(税込)考える杖会員3,500円
【後援】一般社団法人考える杖
 *動画は、2025年2月9日「エル・おおさか」にて開催したセミナーを撮影し、編集したものです。
【特記事項】認知症ケア専門士の方は更新に必要な単位が2単位取得できます! 

録画配信ですのでスマホ・タブレット・PCで、観たい時、いつでもどこでも何度でも気軽に視聴できます!

【講義内容】
■天使も悪魔もいない
■介護者が権力になる!?
■介護という暴力
(1)医療的人間観の克服
(2)近代的人間観の克服
(3)認知症を含めた人間観へ
■介護の力に頼る
 〜認知症は介護が引き受ける

三好 春樹 (生活とリハビリ研究所代表) 理学療法士、一般社団法人考える杖代表理事1950年、広島県生まれ。特別養護老人ホームに生活指導員として勤務後、31歳で理学療法士の資格を取得。35歳で独立し「生活とリハビリ研究所」を設立。近年は、生活リハビリ講座を全国各地で主催する傍ら、年間100回以上の講演活動を行っている。著書に『実用介護事典』『完全図解 新しい介護』(講談社)、『介護のススメ!』(ちくまプリマー新書)、『認知症介護』『関係障害論』『ウンコ・シッコの介護学』(円窓社)ほか多数がある。