
介護技術のスタンダート!
三好春樹のなるほど!なっとく介護(NHK福祉ネットワーク )
ロングセラー『新しい介護』(講談社)
でも紹介している介護技術の基本が学べます。
【収録時間】 約4時間20分 【視聴期間】 配信開始日から3か月 【受講料】 6,000円(税込)(考える杖会員3,000円) 【講 師】 三好 春樹(生活とリハビリ研究所代表) 録画配信ですのでスマホ・タブレット・PCで、観たい時、いつでもどこでも何度でも気軽に視聴できます!
三好春樹の介護実技教室 PartⅠ ~パワーからバランスへ、移乗動作のために~
【講義の内容】 ■ 挨拶 ■ 人の動作の本質と動作分析 ・介助で最も大切なものはパワーではなくバランス力 ・動作分析 ・立ちあがりの生理的曲線 ■ イスからの立ち上がりの自立法=介助法《基本篇》 ・自立を引き出す3条件 ・正しい手すりの位置 ・自立を引き出す正しい誘導法 ■ イスからの立ち上がりの自立法=介助法《応用篇》 ・腰を痛めないための注意点 ・坐らせるときの注意点 ・浴槽からの出かた 【収録時間】約1時間30分
三好春樹の介護実技教室 PartⅡ② ~寝返り、起き上がり、床からの立ち上がり~(1)
【講義の内容】 ■ 挨拶 ■ 寝返りの自立法=介助法《基本篇》 ・医療と介護の違い ・主体性とは何か ・動作分析 ・寝返りの3要素 ■ 寝返りの自立法=介助法《応用篇》 ・脳卒中片マヒの場合 ・下半身マヒの場合 ・四肢マヒの場合 【収録時間】約1時間20分
三好春樹の介護実技教室 PartⅢ ~寝返り、起き上がり、床からの立ち上がり~(2)
【講義の内容】 ■ 起き上がりの自立法=介助法 ・動作分析・片肘立ちになるときの脇の下の角度 ・リバースアクションを利用する・起き上がり動作誘導法 ・脳卒中片マヒの場合・起き上がりの半介助法 ・ベッドが狭い場合の工夫 ■ 床からの立ち上がりの自立法=介助法 ・動作分析/老人に困難な姿勢からパターンを探る ・正しい床への坐りかた・脳卒中片マヒ、床からの立ち上がり ・脳卒中片マヒ、正しい床への坐りかた 【収録時間】約1時間30分