やりたい介護を実現するための 争わない介護〜合気道の考え方に学ぶ!
介護者と介護が必要になった方がともに満たされる瞬間を迎える。そのための方法論を全力でお伝えします。
講師 中川 春彦 (大阪市此花区/特養ホームラヴィータ・ウーノ施設長) 1980年、大阪生まれ。高校生の時に、認知症になった祖母と生活をともにし、7年後自宅で看取る。直後の2004年から現在の特養ホームで働き始め、同法人でグループホーム、小規模多機能型居宅介護のケアマネを経験し、元の特養に戻って2021年より現職。2007年に合氣道師範、山本岳見氏に出会い、合氣道の原理「争わざるの理」が介護に活かせるとの直感を得る。以後、山本氏に師事し、介護と合氣道の本質追求を続けている。認知症の方がホールスタッフを務める「てへぺろキッチン」などで地域活動にも力を注いでいる。
特別出演 村瀬 孝生 (福岡/よりあい統括所長)ーノ施設長) 1964年、福岡県生まれ。東北福祉大学を卒業後、特養ホームに生活指導員として勤務。1996年から「第2宅老所よりあい」所長、2015年4月より特養ホーム「よりあいの森」施設長を経て、現職。近書に『シンクロと自由』(医学書院)、伊藤亜紗との往復書簡『ぼけと利他』(ミシマ社)他
【配信時間】約5時間(動画は視聴しやすいよう数コマに分かれています) 【配信期間】受講者様の配信開始日から1か月 録画配信ですのでスマホ・タブレット・PCで、観たい時、いつでもどこでも何度でも気軽に視聴できます! *動画は、2024年12月22日「福岡県立ももち文化センター」にて開催したセミナーを撮影し、編集したものです。 【受講料】 4,000円(税込) 【主催】 くるんば *******************************************************************************************
プログラム
1限■氣の介護論 介護と合氣道は相性がいい!
2限■争わない身体学(合氣遊び) 目からウロコ!合氣道の魅力
3限■介護エッセイとしてのTikTok 知って得する!介護現場での活用術
4限■対談 かけ合う迷惑 利他の視点で考えてみる
中川 春彦&村瀬 孝生
*******************************************************************************************